とってもきれいなスイセンと出会いました。昔、銀杯の上に金杯がのっている、とたとえられ、冬の貴重なお花としてとても愛されてきたスイセン。
窓越しにのぞいたその店内に、いっぱい咲いていたので
まるでお店の中が外で、わたしがいる表通りのほうがお部屋の中みたい。
吹雪きながらつもりにつもった雪で
猫雪だるま
をつくってみました
なんだか耳があるころのドラえもんみたいです
。
せっかくなので、冬の日本海にも行ってみました。
協会の皆様、お仕事中なのに、車を出してくださってご案内していただき、本当に感謝です!どうもありがとうございました。生き物のようにうねってしぶきを上げる波と
吹きつける海風のすごいこと!はるか水平線のうえには佐渡が横たわっています。
地球が話しかけてきてる~~~~そんな感じです
美味しい魚
とお酒
、そして親切な皆様にお会いできて
とっても幸せです
さあ、今日も元気いっぱい、描きますね!
スポンサーサイト
日本海て太平洋と ほんとに 違うから ビックリしますよね
懐かしいなあ
昔 スカイラインが あるあたり から 新潟の海見ました
お仕事かなお疲れ様です
新潟には 昔旅先でお世話になったお兄さん や
長岡には 後輩が新潟にはその後輩家族が 定年で帰られてます
みんな 元気かなあ全員連絡とれないんですがね
ぬかさまも日本全国にお顔が広くていらっしゃる!!!
雪に囲まれて暮らすには、きっとさまざまな工夫が必要なのでしょうね、
街中で靴がフィッシンブブーツの方をちらほらお見かけしました。
ネクタイをしてこれから釣り?!とさいしょはびっくりしましたが、
実際に歩いているうちに、靴の中が濡れて冷たくなってきてしまい、
わたしもどこかで買おうかしら~~と思っちゃいましたよ。
地元ならではの 様々な工夫 驚かされますね(笑)
顔ひろくても(笑) その人たちは連絡とれないしね(笑)
新潟の方々は 市の職員さんかな
だったら お兄さんは 今もお勤めなら 何か関わっていたら
不思議なご縁ですね(笑)
お兄さんと いっても 10個上だから
今は 立派な オジサンですね(笑)
ゆくゆくは 新潟の山奥の 実家に帰ると 言ってましたが
どうしたんでしょうかね~(笑)
市内よりも、もっと雪深いところなのでしょうね。
雪が音を吸収して、とっても静かなのだとおっしゃっていました。